いい家計簿と悪い家計簿?資産を増やすなら家計簿アプリを使え!

アイキャッチ 家計見直し
カネコ
カネコ

家計簿ってやったことあるけどすごくめんどくさくて2ヶ月でやめちゃった。

マネドク
マネドク

カネコさん、手書きノートやExcelでレシートの金額を一枚一枚打ち込んでいませんか?家計簿の目的をよく考えて楽してお金を増やしていきましょう。

家計簿をつけることの効果

 そもそも家計簿とは家庭の収入と支出を記録する帳簿のことです。これにより、家計の状況を把握し、無駄遣いを防ぎ、健全な財政管理を実現することが目的です。

 面倒くさくてやめてしまった。そもそもやるメリットが見出せない。そんな人はこの記事を最後までみてモチベーションを上げ、アプリを使って家計簿をやってみましょう。

いい家計簿と悪い家計簿

 みなさんは1円の狂いもなく帳簿に記録出来たのがいい家計簿であると思いますか?その家計簿を作るのにどれだけの時間と労力を費やしていますか?作った結果、資産は増えてますか?資産が増えず作ったことに満足しているだけ。これではいい家計簿とは言えません。

モチベーションについて

 家計簿って面倒くさいイメージや本当に意味あるの?っていう疑問点が生まれたりしますよね。そんな人は以下の方法を試してモチベーションを上げてみてください。

 まずは家計簿を3ヶ月分くらいつけて固定費と変動費を明らかにします。この時1円単位まで細かくつけることが大事なのではなく、固定費を見落としなく毎月同じ金額で記すのが大事です。

 次に固定費を極限まで絞ります。通信費や保険料、サブスク、クレジットカードの年会費等を見直すことで軽く2、3万は絞ることが出来ます。

 固定費を固めたら後はもう変動費だけ見ればいいです。負担はかなり減ります。月々プラス3万円稼ぐのは中々難しいですが、3万円節約するのは今すぐにでも出来ます。他の記事で通信費や保険料を削減するための記事を書いてますので是非ご覧ください。

 実際に月々3万円節約することに成功したらモチベーションはかなり上がると思います。月3万円をつみたてNISAで年利6%で10年運用すると、492万円になります。子どもの大学費用くらいにはなるんじゃないでしょうか。

おすすめ家計簿アプリ

 ここでおすすめの家計簿アプリを紹介します。自分でExcelの定型を使って一つひとつ買ったものの値段を打ち込むのは大変ですよね?そんな時はITの力を借りましょう。

 私がおすすめする家計簿アプリはマネーフォワードMEというアプリです。無料プランと有料プランがあり無料プランは少々使いずらいので有料プランをおすすめします。

 月額は500円となっており、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを連携し、収支を自動分類・グラフ化してくれます。また、レシート撮影により直接家計簿に記入する機能も備わっています。面倒くさがり屋さんにはもってこいのアプリですね。

 お金を増やそうとしているのに月額500円払ってどうするんだよという声が聞こえてきそうですね。もちろん自分でこまめに手書きで家計簿をつけていくのもありですが、私たち一人ひとりの時間は無料ではありません。また家計を見直すことで毎月500円はすぐに取り返せます。この出費は有意義な固定費になるでしょう。

まとめ

 家計簿は家計の状況を把握し、無駄遣いを防ぐことが出来る、資産の増加に必要不可欠なものです。月3万円を捻出することは簡単です。面倒と思う人はアプリを使って確実に小金持ちに近づいて行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました