
つみたてNISA始めたいけど、ネットが苦手で…。

ずばり銀行に行きましょう!いろんな人が銀行や保険会社で、つみたてNISA始めるのを反対していますが、僕は難しくて挫折するくらいなら銀行で教えてもらったほうがいいと思います。
銀行でつみたてNISAあり?なし?
結論から言います。銀行でつみたてNISAを始めるのはありだと思います。
よく動画やブログで、つみたてNISAをやるなら楽天証券かSBI証券以外やるなって言われますが、私自身も考え方は同じで、現に楽天証券かSBI証券を推します。
では、何故銀行でつみたてNISAをやるのがありだと思うのかというと「何もやらないよりは絶対にやった方がいい。」からです。日本では、インフレ率を毎年2%上昇を目指しています。なぜインフレを起こすのかというと、「適度なインフレが効率的な資源配分に寄与する」ためです。これは日本だけの話ではありません。全世界で同じ考え方でインフレがなされています。円でお金を持っておくのは、インフレに対応出来ないということになります。株式で資産を持っておくことで、インフレに対応できるのです。
よくネットに自信がない方やめんどくさがり屋さんはつみたてNISAを始めることがとても億劫です。そんな中手を差し伸べてくれるのが銀行窓口なのです。銀行窓口の人は、銀行側にも利益になるので優しく教えてくれるはずです。
つみたてNISAはそこまでして始める価値があるのです。それでは銀行でつみたてNISAを始めるメリット・デメリットを見ていきましょう。
銀行でつみたてNISAを始めるメリット
- 手続きの手伝いをしてくれる。
- ポートフォリオの見直しを助言してくれる。
- 出口戦略を考えてくれる。
- 窓口相談できる。
銀行でつみたてNISAを始めるデメリット
- 個別株やETFには投資できない。
- 投資信託の銘柄数が少ない。
- ポイントが貯まりにくい。
- 投資信託の手数料がかかる。
- 最低投資金額が1000円から。(ネット証券は100円から)
まとめ
自分でなんでも調べてやっていける方、ネットに強い方は必ずネット証券でつみたてNISAを始めてください。中でもおすすめは楽天証券かSBI証券です。細部始め方については、【徹底解説】誰でも簡単に資産運用!SBI証券で新NISAを始める方法で紹介していますので、是非ご覧ください。
ネットに強くない方、めんどくさがり屋の方は銀行でつみたてNISAを始めましょう。やらないのが一番悪です。円でお金を持っておいても、インフレに対応出来ません。
銀行窓口の人は、銀行側にも利益になるので優しく教えてくれます。つみたてNISAはあくまで生活余剰金でやるものなので、無理な投資には注意してください。
コメント